開催日:令和7年 5月17日(土)10時〜14時(予定)
場所:アルカディア市ヶ谷(市ヶ谷駅徒歩2分)
内容:総会・茶話会・講演会
令和6年度総会を開催しました。
開催日:令和6年(2024年)5月18日
場所:ホテルグランドヒル市ヶ谷
参加者:112名
*講演の内容は2024年度会報で詳しくご報告します。
開催日 | 講師(敬称略) | 講演題日 |
---|
令和6年(2024)5月20日 | 藤森照信 | 自然を生かした建築の作り方 |
令和5年(2023)5月20日 | 工藤千秋 | 認知症 入り口で見つければ約30%はホンモノにならない!! 〜その意味と予防実践〜 |
令和4年(2022) | (中止) | (コロナ禍により中止) |
令和3年(2021) | (中止) | (コロナ禍により中止) |
令和2年(2020) | (中止) | (コロナ禍により中止) |
令和元年(2019)5月11日 | 上野千鶴子 | おひとりさまとして自分らしく生きる〜あらゆる資源を活用して〜 |
平成30年(2018)5月19日 | 二木六徳 | 二葉の22年 |
平成29年(2017)5月14日 | 斉藤由織 | 『本朝うた語り抄』」より「信太妻」 |
平成28年(2016)5月17日 | 中村梧郎 | フレームを通して語りかけるもの |
平成27年(2015)5月12日 | 柳澤寿男 | 旧ユーゴスラヴィア・共栄共存へのハーモニー |
平成26年(2014)5月18日 | 笠井信輔 | 震災報道の裏側 〜報道人として、人として〜 |
平成25年(2013)5月21日 | 柳谷郁子 | 望郷―姫路広畑俘虜収容所通譯日記 私達は何を知っていたか |
平成24年(2012)5月22日 | 遠藤真弓 | と川石人語り |
平成23年(2011)5月24日 | 佐々木愛 | 劇場のそとで |
平成22年(2010)5月25日 | 片野満 | 諏訪のおんばしら |
平成21年(2009)5月26日 | 川合優子 | 家族と音楽 |
平成20年(2008)5月27日 | 金子詔一 | 音楽の不思議 |
平成19年(2007)5月29日 | 竹村靖子 | 歌と生きる |
平成18年(2006)5月30日 | 藤原咲子 | わが母・藤原ていを語る |
平成17年(2005)5月23日 | 葉祥明 | 絵本を通して心の平和を |
平成16年(2004)5月24日 | 宮坂静生 | 私の死生観・・・これからの生き方を考える |
平成15年(2003)5月23日 | 井上玲子 | 「揺籃」の誕生・・・かたちとこころ・・・ |
平成14年(2002)5月24日 | 鎌倉矩子 | 市民が作る共生社会への願い |
平成13年(2001)5月26日 | 竹中正夫 | 良寛と宮芳平 |
平成12年(2000)5月26日 | 窪島誠一郎 | 信濃デッサン館と無言館 |
平成11年(1999)5月25日 | 大村はま | 子供を育てながら 育てられながら |
平成10年(1998)5月26日 | 平井康三郎 | コトバと音楽 |
平成9年(1997)5月30日 | 明珍昭次 | 人間として生きる |
平成8年(1996)5月14日 | 小林和男 | 特派員の陰に女あり・・・私の出会った人々 |
平成7年(1995)5月23日 | 山崎一穎 | 森鴎外の作家誕生まで |
平成6年(1994)5月20日 | 詫摩武俊 | 心の健康と老い |
平成5年(1993)5月25日 | 名取将氏 | 報道こぼればなし |
平成4年(1992)5月9日 | 名越智恵子 | 極める |
平成3年(1991)6月 | 巽豊彦 | ギャスケル夫人のことども |
平成2年(1990)6月 | 藤原正彦 | 論理と情緒 |
平成元年(1989)5月 | 高原須美子 | 人生80年の経済学 |
昭和63年6月(1988)6月 | 茅野和 | 健康と食生活 |
昭和63年2月(1988)2月 | 藤原てい | 生きる |
昭和62年(1987)5月 | 木村治美 | こころと技術革新 |
昭和61年(1986)6月 | 辰見俊夫 | 現代教育の問題点について |
昭和60年(1985)5月 | 諏訪彰 | 諏訪の地震と東京の地震 |
昭和59年(1984)6月 | 芹沢光治朗 | いのちを大切に |
昭和58年(1983)6月 | 西村英俊 | 生涯教育を考える |
昭和57年(1982)6月 | 近藤富枝 | 曲がり角に来た女の生き方 |
昭和56年(1981)6月 | 八木治郎 | 言葉と人間関係 |
昭和55年(1980)6月 | 深沢道子 | 人間関係をよくするには |
昭和54年(1979)5月 | 田中澄江 | 女の生きがい |
昭和53年(1978)5月 | 山本茂美 | 野麦峠からみた今の生活 |
昭和52年(1977)5月 | 辻本明 | 新聞の読み方 |
昭和51年(1976)5月 | 神田小山陽 | 赤穂義士アラカルト |
昭和50年(1975)5月 | 樋口清之 | 日本人の生活と智恵 |
昭和49年(1974)5月 | 阿木翁助 | |
昭和48年(1973)5月 | 三井為友 | 諏訪の自然と詩 |
昭和47年(1972)5月 | 小尾 乕雄 | |
昭和46年(1971)5月 | 金井良子 | 話し方教室 |
昭和45年(1970)5月 | 平岩弓枝 | |
昭和44年(1969)5月 | 加藤武 | 雑感 |
昭和43年(1968)5月 | 白石浩一 | 親子のきずな |
昭和42年(1967)5月 | 奥野信太郎・小沢昭一 | |
昭和41年(1966)5月 | 秋山ちえ子・荒木道子 | |
昭和40年(1965)5月 | 加藤武 | 西条八十先生 |
昭和39年(1964)5月 | 平林たい子 | 林芙美子女子の裏話 |
昭和38年(1963)4月 | 鰭崎轍 | 子供の心の衛生 |
昭和37年(1962)4月 | 今和次郎 | 生活に於ける新しい秩序 |
昭和36年(1961)4月 | 平林たい子 | 日本人 |
昭和35年(1960)4月 | 村岡花子 | 此の頃感じている事(歌と踊り:中村メイコ、神津善行) |
昭和34年(1959)4月 | 三井為友 | 現代の婦人問題 |
昭和33年(1958)4月 | 高木健史 | 二つの中国の女性達 |
昭和32年(1957)4月 | 原四郎 | 婦人と時局問題 |
昭和31年(1956) | ||
昭和30年(1955)5月 | 岡村二一 | |
昭和29年(1954)5月 | 平林たい子 | (歌と踊り 小鳩くるみ) |
昭和28年(1953) | ||
昭和27年(1952)5月 | 山野千枝子 | |
昭和26年(1951)5月 | 両角誠吉 | 支那の民情 |
昭和25年(1950)4月 | 笹岡末吉 | 島木赤彦先生 |
昭和18年(1943)5月 | 土屋文明 | 万葉に於ける信州女性の歌 |
東京支部へのお問い合わせ
メール、もしくはLINE公式アカウントに登録して、ご連絡ください。
メールアドレス:suwafutaba.tokyo@gmail.com
LINE @356aphrd